30歳リーマン、趣味で勉強する

まずはスペイン語と日本語検定、ゆくゆくは漢検も

スペイン語#13 動詞tener, irの攻略+月と曜日の名前

サワノです。スペイン語、やっていきます。

今回は「特殊な用法の動詞」と「曜日と月の名前」の2本立て。1本目が特に重いので、丁寧にやっていきましょう。

 

特殊な用法の動詞

動詞tener

特殊な動詞1つ目は"tener"です。活用は#11を参照。

スペイン語#11 不規則動詞まとめ!(直説法現在) - 30歳リーマン、趣味で勉強する

語根母音変化+1人称単数形も不規則 の合わせ技

意味は「持つ、持っている」。英語で言うとhaveにあたりそう、ではありますが…

 

(1)年齢

Mi hermano tiene veintidós años. 私の弟は22歳です。

Tengo treinta años. 私は30歳です。

スペイン語の年齢は"tener(have)"で表します!

 

(2)感覚、感情など

Tengo hambre. 空腹です。

Mi hija tiene fiebre. 娘は熱があります。

→こんな感じで、一部の感覚・感情はtenerで表します。1人称単数でいうと、

Tengo hambre. 空腹である

Tengo sed. 喉が渇いている

Tengo sueño. 眠い

Tengo fiebre. 熱がある

Tengo calor / frió. 暑い/寒い

Tengo prisa. 急いでいる

Tengo ganas de ... 〜したいと思う

 

動詞ir

2つ目は"ir"です。こいつは完全イレギュラーなので活用は要復習。

スペイン語#11 不規則動詞まとめ!(直説法現在) - 30歳リーマン、趣味で勉強する

完全特殊。語根がvだと思えば多少は楽か。

こいつの特殊性の大半は活用。他の注意点としては、「a+場所を伴うことが多い」ということ!

Voy a la oficina. 会社に行く。

Vamos a la estación. (私達は)駅に行く。

Voy a Perú. ペルーに行く。

Vamos al concierto. コンサートに行く。

行先は「a+場所」で表すということですね。最後のはa+定冠詞elですね。

 

不定詞を伴う表現

特殊な動詞、最後は「不定詞」関係です。前回にもお伝えしたとおり、動詞の原形を置くことで割とカジュアルに不定詞を作れるのですが、頻出の表現を押さえておきましょう。

querer + 不定詞 〜したいと思う

poder + 不定詞 〜できる

deber + 不定詞 〜すべきである

tener que + 不定詞 〜しなければならない

pensar + 不定詞 〜しようと思う/するつもり

ir a + 不定詞 〜するつもり/〜だろう

……これ、英語の不定詞関係のところと照らし合わせるとめっちゃ分かりやすいですね!

quererは意味的にもwantなので、まんまwant toです。poderは「可能」なので、canが動詞になったような感じ。deberは単体で覚えたいかな。tener queはまんまhave toですね。

pensarは「考える」なので「意思」と読み替えるとwillです。ir aは(be) going toと考えると分かりやすいし、英語でもこの2つの違いは意思の介在なのでそこもリンクする。

Quiero tomar café. コーヒーを飲みたい。

No puedo nadar hoy. 今日は泳げない。

Debes ayudarlos. 君は彼らを手伝うべきだ。

No debes venir. 君は来るべきではない。

No tienes que venir. 君は来る必要はない。

Pienso visitar Perú. ペルーを訪問するつもりだ。

活用形にだけ気をつければ全然いけると思います!

 

曜日と月の名前

さて、結論からさっさといきましょう。

月の名前と曜日の名前

月の名前はめっちゃ覚えやすいですね!1月だけ英語との相違が大きいので注意。あとは英語の発音とかスペルとか思い出せばスッと出てきそう。

曜日の名前はちょっと特殊かな。月〜金は惑星の名前で引っ張ってきましょう。土日は完全新規でインプットせな。

併せて、この辺りと関わる表現を確認しておきましょう。

(1)曜日/日付を尋ねる

¿Qué día es hoy? -Hoy es viernes.

¿A cuántos estamos hoy? -Estamos a 7 de junio.

→日付の聞き方がヤバすぎる。Aも変だし、cuántosもピンと来ないし、estarも分からん。

(2)定冠詞とenの付け方

¿Cuándo llega el presidente a Japón?

-Llega el 14 de julio. 7/14に到着する。

¿Qué días tienes clases de espaól?

 -Tengo una los martes y otra los jueves. 毎週火曜日に1つと木曜日に1つある。

¿Cuándo termina el proyecto?

-Termina en agosto. -8月に終わる。

→副詞的に用いる場合、日付と曜日には定冠詞が付き、月にはenが付く。また、定冠詞が複数形になると「毎週」という繰り返しを表す。

 

作文パート

さて、今回もやってみましょうか。ちょっと注意点多そうなので気を引き締めて。

1)子どもたち、お腹が空いているの?

2)君はどこに行くの?-何人かの友人とあるレストランに行くのです。

3)君たちはたくさんの野菜(mucha verdura)を食べないといけない。

4)あなた方はいつ映画に行くつもりですか?-土曜日に行こうと思います。

5)君のお父さんはいつ日本に戻りますか?-11月に戻ります。

 

以下正解

1)Niños, ¿tenéis hambre?

2)¿A dónde vas? -Voy a un restaurante con unos amigos.

3)Tenéis que comer mucha verdura.

4)¿Cuándo piensan ustedes ir al cine? -Pensamos ir el sábado.

5)¿Cuándo vuelve a Japón tu padre? -Vuelve en noviembre.

 

私は4と5ミス。疑問文の時の主語、4を見ると「動詞の後、不定詞の前」ということですね。5でいうと「目的語までは言い切ってから」のようですね。う〜ん、この辺は感覚。

 

さて、今回は複雑な用法の動詞と月&曜日についてまとめていきました。この辺りから不規則動詞がバンバン出てくるので、そこも復習していきましょう。